【驚異の○○画素!】画素と画像サイズと解像度の関係!

どうも、お疲れ様です。

早急を『そうきゅう』って言っている人がいたら、心の中で全力で『さっきゅう』だバーカ!って思ってるGoooodmenのSukeです。
(決して口には出せない)

今日はカメラやスマホなんかのCMでよく見かける、○○画像について画像サイズと解像度との関係をふまえながら紹介します。

Photoshopやwebデザインでも出てくるので興味ある人は聞いていってください。

画素の意味

まず、基本の『画素』なんですが、これは画像を作ってるいちばーん小さい粒のことです。よく『ピクセル(pixel)』って言われます。

カメラでいうと『イメージセンサー(撮像素子)という所に配置された区画のいちばーん小さいやつ』なんですって。下の画像のカメラの中の黒い板のところね。(フィルムカメラで言うフィルムの部分)

カメラのイメージセンサー

イメージでいうとこんな感じです。

画素のイメージ

つまり、『このカメラは驚異の1億画素です!』というのは、カメラのイメージセンサーの中に1億個の画素が配置されているということです。
(多すぎ)

また馴染みのあるところで言いますと、テレビやPCモニターでも使われます。画面を表示する最小の単位です。

フルHDのテレビやPCモニターだと

横1,920×縦1,080(207万3,600画素)←

4KだとのテレビやPCモニターだと

横3,840×縦2,160(829万4,400画素)←

写真と比べてテレビやモニターの画素数って意外と少ないです。
(似たような話、前にもやったね)

ここで知っといたらこの後分かりやすくなるのが、画像とかピクセルは決まった大きさじゃないってことです。

パソコンのモニターがわかりやすいと思うんですけど、同じフルHDでも21インチじゃきれいに見えるけど、27インチとかになるとなんか荒く見えるじゃないですか。あれはが1ピクセルが大きいからなんです。

これはカメラのイメージセンサーも同じで、1インチのサイズだったり35mmだったり色々あります。

画像サイズの意味

次によく出てくるのがこの言葉、『画像サイズ』です。ややこしいんだけど、単位を覚えたらいっばつですね。
ピクセルです。

画像サイズというのは画像1枚1枚の『プロパティ』なので、この写真は約2400万画素(6000×4000)のカメラで撮った写真だから画像サイズは6000×4000、つまり画像のデータとして6000×4000ピクセル分のデータが内包されているけど、

別の写真は約600万画素(3000×2000)のカメラで撮った写真だから画像サイズは3000×2000つまり画像のデータとして3000×2000ピクセル分のデータが内包されている

というふうに、それぞれ違うものです。

画像サイズがそれぞれ違うけど、実際に見るときはそんなこと意識せずにどちらの画像も同じくらいの表示大きさで見ることが出来る、その理由は次の『解像度』にあります。

解像度の意味

単位として

pixel per inch(ピクセル/インチ)、つまり1inchあたりのピクセル数

で表されます。頭文字をとってppiと表記されることが多いです。

1inchあたりのピクセル数を多くすればするほど、肉眼でひとつひとつのピクセルを判別しにくくなります。つまり、画像としてきれいに見えるということです。

AppleがよくRetinaディスプレイを宣伝しています。Retinaというのは『網膜』という意味で、人の眼ではひとつひとつのピクセルを判別できなくなるまで解像度を上げたディスプレイという意味らしいです。

逆に解像度が低いのがドット絵です。

ちなみに紙面に印刷するときは、表示の最小単位が『ピクセル』ではなく『ドット』になるので、解像度の表記はdpi(ドット/インチ)になります。

過剰な解像度は人の視覚では判別できなくなるので、高ければ高いほど良いわけではありません。よく言われる画像の最適解像度は紙面で300とか350ppi、Web上で72ppiとかみたい。

解像度が大きすぎればデータが重くなり、効率的な操作ができなくなるし、小さすぎればぼんやりして見づらくなります。最適解像度にすることが大切みたいです。

画像サイズと解像度の関係

そして『画像サイズ』と『解像度』は密接に関係しています。

解像度には最適解像度があるため、印刷や書き出しするときにまず考える大事な項目です。ある画像を、300ppiで書き出したいときにどれくらいの大きさで表示できるか。これに関わってくるのが画像サイズです。

例えば2400万画素(6000×4000)の画像であれば、300ppiで書き出すと20inch×13.3inchの大きさで表示できます。

600万画素(3000×2000)の画像であれば、300ppiで書き出すと10inch×6.7inchの大きさで表示されるということです。

それ以下のサイズにはデータを間引くことでできますが、それ以上の大きさには300ppiの解像度では表示できず、解像度を落とすことになります。

分かりやすくiPhone12ProMaxであれば、横1,284×縦2,778(356万6952画素)なので、これ以上の画像サイズがあれば全画面でRetina(iPhone12ProMaxだと458ppi)表示できます。

逆にそれ以上の画像サイズがあっても、iPhone上ではディスプレイのサイズが決まっているので、データを間引いて表示するしかありません。つまり見る分にはあまり変わらないということです。

そのため、写真をスマホを見ることがほとんどの人は、いくら画素数が大きいカメラで撮った写真を表示してもあまり意味がありません。そこに画素数が大きければ大きいほど良いわけではないという理解が出てきます。

終わりに

カメラの場合だと1000万から2000万ちょっとぐらい画素数あればとても素晴らしいです。

これだけを上げるよりも、センサーサイズを大きくした方が画質良くなったりします。

Photoshopなんかでキャンパスサイズ考える時も、これ踏まえて考えてみてください。

SukeのPhoto Portfolioやおすすめ
最新情報をチェックしよう!